玄米とは、稲穂を刈り取り、乾燥後、脱穀することにより、最も外側の硬いもみ殻の部分だけ取り除いた状態のお米のこと。
精米の過程で削り取られてしまう米ぬかや胚芽には40種類以上の栄養素や繊維質が含まれているため、玄米は昔から体によいことは知られていましたが、調理の煩わしさや、白米よりも美味しさが劣ること、消化が悪いことなどから敬遠されていました。
しかし近年の健康ブームで注目を浴びるようになり、玄米の良さが再認識されつつあります。
ただし、玄米は白米よりも硬く、食べにくいため、慣れるまでは無理に摂取しようと構えないほうがよいでしょう。
最初は白米の中に玄米を入れる、分づき米を利用する、玄米おかゆにするなどの工夫をして少しずつ慣れていくようにしましょう。
玄米の取扱い商品に関しましては、お問い合わせください。