デトックス(体内の有害物質を排出する)や、マクロビオティックで取り上げられた玄米の1Kgパックが新登場しました。
食物繊維や、ビタミン群、さらに今話題のギャバを多く含む玄米を使ってみたいけど・・と迷っている方にオススメのミニサイズです。
味や食感に抵抗があるという方は、ご飯に少しずつ混ぜながら使ってみてはいかがですか?
さらに農薬が心配な方にも安心して使っていただける、特別栽培米の4種類をそろえました。
とうべいオリジナル、こだわりの玄米をぜひご賞味ください。
玄米の構成は、主に胚芽、ぬか層(果皮、種皮、糊粉層から成る)、胚乳から成ります。
白米にはない玄米のぬか層や胚芽には、ビタミン、ミネラル、食物繊維等が豊富に含まれており、特にビタミンB1は精白米の8倍、食物繊維が約4.7倍、カルシウムが2.3倍、ビタミンB2は2倍あります。
また玄米の外皮に多いフィチン酸は有害物質を体外に出す働きがあると言われています。
このように健康食として、すっかり定着した玄米を食卓に取り入れてみませんか?
食品名 |
エネルギー (kcal) |
水分 (g) |
たんぱく質 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
食物繊維総量 (g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
玄米 | 165 | 60.0 | 2.8 | 7 | 0.6 | 0.16 | 0.02 | 1.4 |
精白米 | 168 | 60.0 | 2.5 | 3 | 0.1 | 0.02 | 0.01 | 0.3 |
玄米というと「炊き方が難しい、面倒だ」というイメージがあるために、栄養価が高いと分かっていながらも敬遠してしまう人も多いですが、ポイントさえ分かれば、誰でも簡単に美味しく炊くことができます。