安心・安全で美味しい産地直送米の販売・通販|福岡県福岡市

  • リンクページへ
  • サイトマップページへ
株式会社とうべい
お問い合わせ先092-611-1461
お米に関する豆知識

玄米を食べて体からきれいになろう

デトックス(体内の有害物質を排出する)や、マクロビオティックで取り上げられた玄米の1Kgパックが新登場しました。

食物繊維や、ビタミン群、さらに今話題のギャバを多く含む玄米を使ってみたいけど・・と迷っている方にオススメのミニサイズです。
味や食感に抵抗があるという方は、ご飯に少しずつ混ぜながら使ってみてはいかがですか?
さらに農薬が心配な方にも安心して使っていただける、特別栽培米の4種類をそろえました。

とうべいオリジナル、こだわりの玄米をぜひご賞味ください。

玄米の商品案内ページへ

玄米の栄養分

玄米の構成は、主に胚芽、ぬか層(果皮、種皮、糊粉層から成る)、胚乳から成ります。
白米にはない玄米のぬか層や胚芽には、ビタミン、ミネラル、食物繊維等が豊富に含まれており、特にビタミンB1は精白米の8倍、食物繊維が約4.7倍、カルシウムが2.3倍、ビタミンB2は2倍あります。
また玄米の外皮に多いフィチン酸は有害物質を体外に出す働きがあると言われています。

このように健康食として、すっかり定着した玄米を食卓に取り入れてみませんか?

食品名 エネルギー
(kcal)
水分
(g)
たんぱく質
(g)
カルシウム
(mg)

(mg)
ビタミンB1
(mg)
ビタミンB2
(mg)
食物繊維総量
(g)
玄米 165 60.0 2.8 7 0.6 0.16 0.02 1.4
精白米 168 60.0 2.5 3 0.1 0.02 0.01 0.3

美味しい玄米の炊き方

玄米というと「炊き方が難しい、面倒だ」というイメージがあるために、栄養価が高いと分かっていながらも敬遠してしまう人も多いですが、ポイントさえ分かれば、誰でも簡単に美味しく炊くことができます。

ポイント1
流水でさっとすすぐようにして、もみ殻やごみだけを取り除くようにします。そのあといったんざるに上げ、しっかり水気を切ります。
ポイント2
炊飯器に玄米モードがある場合は、説明書通りに水加減をして3〜4時間おいた後、「玄米炊き」で炊きます。
その他はボウルや炊飯器に玄米を入れ、たっぷりの水につけて一晩(7〜8時間)置きます。
なるベく長く水に浸せば普通の炊飯器で炊いても十分おいしく食べらます。炊くときは、米の量の1.2〜1.8倍くらいの水加減で炊きます。何回か炊いてみて、好みの堅さの水加減を見つけましょう。
ポイント3
圧力鍋で炊く場合は、水につけておかなくても大丈夫ですが、硬さが気になるようでしたら、2時間くらい浸水しておくとOK。
ポイント4
炊くときや、浸水するときに、塩を少々いれると、玄米に含まれるカリウムによる苦味を中和することができるので、より美味しくなります。
小豆や赤米、大豆、雑穀などと一緒に炊いても美味しいです。
硬いのが気になる人は、洗うときに玄米を強めに手でこすってぬか層に傷をつけてから浸水させるとやわらかくなります。

玄米の商品案内ページへ

このページの先頭へ

 
■ホーム
■商品案内
・九州のお米
・認証米
・胚芽米
・島根のお米
・玄米
・おもち
■会社案内
・会社概要
・歴史・沿革
・コンプライアンス
■とうべい会会員
・福岡市博多区
・福岡市東区
・粕屋郡
■お問い合わせ
■お知らせ
■豆知識
■チラシ・おおがねもちCM
■リンク
■個人情報保護方針

株式会社とうべい093-611-1461

美味しいお米を届けて66年
株式会社とうべいは生産と消費のパイプ役として信頼性の高い安心・良質な商品を提供し、お客様にとって信頼できるパートナーであるために全力を尽くしています。